朝6時半に海で待ち合わせ,ウインド歴も長い志村サンは私のホームスポットである坂の下で普段海に入っている。スタンドアップボードもずいぶんと上手だが,いろんな人が違うことを言うので何が本当に正しいのかわからない,本当に正しい漕ぎ方を知りたいとのことだった。そういうことならまかしてくれ!と言いたいところ,私も最初は自己流で漕いでいたがカラマに教わってから全く漕ぎ方がかわり(最初は違和感があって全然上手く漕げてる感じがしなかった)その2週間後にはスピードもずいぶん速くなったのだ。カラマだけでなく日本のトップパドラーともからもいろいろ教えてもらッたので,正しいフォームについては自信があるし,日本で正しい漕ぎ方をしている人はほとんど見ない。そこを教えてあげただけで全くそれまでと変わってしまった人をたくさん知っている。
何はともあれ一緒に出艇。彼は7’7くらいの小さなウエイブボードに乗っていたがそのワルにはスピードもあるし,とてもパワフル。フォームは典型的な後ろ漕ぎだったけれど,修正していくうちにどんどん良くなっていった。はじめてやる人より何年も自己流でやっていた人の方が癖を直すのはとっても難しい,でもレッスン後半は考えなくてもそのフォームになるくらい体に染み付いていたと思う。
途中エリカちゃんがダッシュの練習しているのを発見。レッスンの日からほとんど毎日練習しているのではないかな?この調子なら来月までにはものすごく上達するはず。いいぞいいぞ。
お盆ということもあり鎌倉は大忙し。スタッフがいなくて悲鳴を上げている蕎麦屋梵蔵を手伝っているといろんな人に出会うことが出来た。遠くから来て由比ケ浜駅で降りてしまい,どこに店があるかわからなくて困っていた3人組が,「ずうっと一緒に歩いてここまで案内してくれたおじさん」に心から感激していた,いろんなところで親切にあうけどこんな親切は今までなかった、と。鎌倉っていいところだなって思ってもらえるだろうなと私まで嬉しい。こんな暑い日にわざわざ遠い道を歩いて迷いながら来てくれるお客さんがたくさんいる。そして美味しいと言って喜んでかえってくれる,人を喜ばせる仕事というのは素晴らしいことだ。でもだからこそ来てくださる方一人一人に心から感謝しなくてはいけないな。
No comments:
Post a Comment