![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi5cejD_X0Ulien7YD6U5QhFHX22vVns02MbQE6N1zqVd7BcIWiziYHWkrbtBN2b2zPdZ2O-LOGYuojBCf7CuBqZTicqBHz9zXfyf0Px0si5vYtqjPv6FJd0R76P-yEW7v5opRudI0_Wt2j/s320/autum+yuko.jpg)
今回偶然テントを晴らせてもらえることになったところで出くわしたオータムだが、彼女との出会いは偶然とは思えない。どう考えても何かに引き寄せられて出会うべくしてであった気がするのだ。
はじめてあったとき、マウイに住んでいるというと、「へー私もちょっと前マウイいたんだよ、地震あったときもマウイにいた」と言う。まあマウイに来る人は多いのでふーん、どこにいたの?と聞きながらラハイナかキヘイにステイしていたんだろうと想像していたが「ハイク、フキパで毎日サーフィンしてた」という。「ェ、ハイクのどこにいたの?』と聞くと、「えーとなんだっけ、ウルマツだったかな?」
「え、もしかしてウルマル?」
「あ、そうそう」
「えー、マジで?ウルマルのどこ?」
と結局100mもはなれていないところに住んでいたことが判明、そして彼らが朝悩まされた音について聞かれた。
「毎朝なんか人がもだえ死ぬような泣き声が聞こえてくるんだけどあれなんだったんだろう?猫かなんかが拷問されているような」
そういって泣き声をまねし手くれたが、それはまさにうちのチビちゃんたち(にわとり)が朝小屋から出たがって騒ぐときの声に間違いなかった。
それにしても偶然。そしてお互いの存在をまったく知らなかったのに同じ日に同じ場所にやってきて(それだって私はまったくそこに行くことを予定していなかったくらいなのだ)そしてそれから毎日一緒に行動するようになったのだ。彼女のバイタリティー、愛情あふれる行動の数々にふれはじめるときりがないのでかけないが、気仙沼、本吉に来てからもどんどんみんなと親しくなり、いろんなプロジェクトにかかわり、よく頭が破裂しないなあというくらい忙しく働いている。ほんとにここに来て、彼女に会えてよかったと思う。
彼女のほかにもテントを張らせてくれ、みんなが集まって和むスペースやトイレを提供してくれている金野さん、オータムのことが好きで仕方がないって言う感じの素敵な祐二君、とても太い心を持った男らしい東君、以前パタゴニアの仙台ストアにもいた震災直前にこっちに引っ越してきたまめ君、とっても心を込めて東君に作ってもらったばかりのショップを津波に持っていかれてしまった重ちゃんや町の人口の半分ほどがなくなってしまい3晩も避難所すらないなか焚き火だけで過ごしたという、このあたりのリーダー的存在の佐藤さんなどいろんなすばらしい魅力的なサーファーたちと知り合えた。みんな元気だけど言葉にできないほどの傷を内側に持っている、それでもジョークでそれを交わして行く彼らの強さには感服。というかジョークにする以外やりきれないのかもしれない。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjxsZKQFDqzYWqulOrMdOOpIGOTZUeBM5qf68ABtzcfZ-lCpkdDYZHnCgRKC9ITfIw364fqYkXyz4DGKKzI40-5oQ4RUh9V1wvtRXZ7yh1K-k-zPwHM4XZLdqPV7kfmjxn4wtDTuZ9Ru1_S/s320/kesennuma3.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgWYNdNTi-vvzkh5sqsAbr3_Z5GsDBN5zEYhoTybKE1rZeHI_IrPQk_6z4ZnP7ZgSIsI92ncAPNy29suewz4xSkF1ZX82zsz6yyPGz8hpEXHEspqB7V7etK1DTPxI0Uq750_d_co0Gv8AB9/s320/esennuma.jpg)
見るからにボランティアのようだったのだろう(薄汚れていて、もしかしたら昨日の魚の匂いもまだ残っていた?)彼は地震の時仕事先で、アパートにいた奥さんと連絡が取れず、その後も火事で近づけず、矢と腰まで水につかりながら家までたどり着いたとき、彼が常日頃指示していたように津波が来たら3階の大家さんのところに逃げていた奥さんの顔が窓からぽこっと出た時、思わず安心して号泣してしまった、そう私に話しながらも涙ぐんでいた。
「何もかも失っても私はまだ嫁さんが生きていてくれたから」と自分に言い聞かせるように言ってから「遠いところからわざわざきてくれたことにお礼を言いたくて』と照れたようにまた車で行ってしまった。本当にここにいる誰一人として想像を絶する経験や言葉にできないほど悲しい思いをしなかった人はいない。一人一人のストーリーがとても胸に刺さる。
No comments:
Post a Comment